教育・学生生活

学生生活 基本

(1) 学年・学期等 (2) 授業科目と単位
(3) 教務情報システムKULASとは? (4) e-ポートフォリオとは?
(5) 「高知大学moodle」とは? (6) 履修手続きと評価
(7) 授業の履修及び試験に関する学生心得 (8) 気象状況等による休講について
(9) 進級 (10) 早期卒業・秋季卒業
(11) 授業料 (12) 授業・課題に関する困りごとへのサポート
(13) 病気等を理由とする修学上の問題へのサポート (14) アドバイザー教員
(15) 学生への連絡

〔1〕学年・学期等

 学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終ります。この学年を2つの学期に分けて各学期では、それぞれ16週分の授業を行います。

   第1学期 4月1日から9月30日まで
   第2学期 10月1日から3月31日まで

 授業を行わない休業日は、次のとおりです。

   日曜日及び土曜日
   国民の祝日に関する法律に規定する日
   創立記念日(10月1日)
   夏季休業日
   冬季休業日
   学年末休業日
   ※ただし、年度によって創立記念日に授業を行うことがあります。

なお、履修案内等により、各年度ごとに年間行事予定をお知らせしています。

令和6(2024)年度学年暦.pdf(54KB)

 

〔2〕授業科目と単位の計算方法

 高知大学の授業科目は、①初年次科目②教養科目③専門科目に区分されています。このうち、①②の授業は共通教育の科目として、③は専門教育の科目として開講されます。
 授業形態については次のとおりです。
  1)講義・・・担当教員が講ずることを中心とした授業形態
  2)演習・・・学生の主体的な学習を中心として進行する授業形態
  3)実習・・・学生の実地または実物について学習、あるいは、実技や技能の修得を中心として進行する授業形態
  4)実験・・・実験で行われる授業形態
  5)実技・・・実技で行われる授業形態
 大学の単位制度は、①教員が教室等で授業を行う時間及び②学生が事前・事後に教室外で準備学習・復習を行う時間を合わせて45時間の学修を1単位として構成されています。
 各授業科目の単位は、この1単位45時間の学修を標準として、授業時間数を、講義・演習については15時間から30時間の範囲で、実習・実験・実技については30時間から45時間の範囲で大学が定めることとしています。
 これに基づいて、本学では、1単位あたり、講義・演習は15時間以上(一部の演習については30時間)、実習・実験・実技は30時間以上の授業を行い、45時間に満たない時間は学生が自主的に学修(予習、復習)する時間としています。ただし、芸術等の分野における個人指導による実技の授業については、1単位に要する時間が別に定められています。また、卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業については、上記のような授業時間の定めによらず実施されます。
 以下は、単位の計算方法についての標準的な例です。

授業科目の区分 単位数 授業時間数

学生が自主的に学修

する時間数の基準

合計
講義・演習 1単位 15時間 30時間 45時間
2単位 30時間 60時間 90時間
実習・実験・実技 1単位 30時間 15時間 45時間
2単位 60時間 30時間 90時間

 

 

 

 

 

 

 

 本学では、単位数を設定する上で、1時限90分の授業時間を2時間相当の学修時間と見なし、第1学期、第2学期とも試験期間を除いて各15週実施しています。例えば2単位の講義は、1時限90分の授業15週(30時間)の他に、60時間の自主的な学修が必要です。 

 

〔3〕教務情報システムKULASとは?

 教務情報システムKULASは、学生がインターネットを利用して、履修登録、住所変更等の届け出、シラバス検索、学籍・履修・成績情報の確認、各種情報(休講・補講・時間割変更・教室変更・講義連絡・落し物等)の閲覧などを行うことができる修学支援システムです。
 一部のサービスは、スマートフォンやパソコンにより、学外からも利用することができます。
 本システムを有効的に活用し、修学の一助としてください。

 
【教務情報システムKULASへのログイン方法等】
 「高知大学ホームページ」のトップ画面右上“教職員・学生専用”ページより「学内からのアクセス」か「学外からのアクセス」かを選択し、ログイン画面で「全学認証ID・パスワード」を入力してください。
 新入生については、教務情報システムKULAS操作説明会で「全学認証ID・パスワード」を交付します。
 「教務情報システムKULAS」の利用方法及び操作方法については、マニュアルを参照してください。

 

〔4〕e-ポートフォリオとは?

 e-ポートフォリオは、入学から卒業までの履修、成績、課外活動等の学びに関わる情報をわかりやすく可視化し集積するweb システムです。自らの学修の振り返りや目標を設定するためのツールとして活用してください。スマートフォンやパソコンにより、学外からも利用することができます。

 ログイン方法・操作方法はマニュアルを参照してください。

 

〔5〕「高知大学 moodle」とは?

 高知大学の全学生と全教職員が利用できるe-Learning サイトです。本サイトでは、教材の閲覧、課題の提出・指導、ディスカッション、テスト、動画の視聴等が実施できる機能を備えています。

 「高知大学moodle」URL:https://moodle.kochi-u.ac.jp/

 

〔6〕履修手続きと成績評価

 授業科目を履修し、単位を修得するためには履修登録が必要です。登録にあたっては登録できる年次、クラスが指定された科目や、必修単位として修得しなければ卒業できない科目等があり注意が必要です。
 また、履修登録できていない科目を履修しても、単位は認定(単位修得)されません。履修登録は一部の科目を除き、教務情報システムKULAS(WEB方式)で行います。新入生については、4月の履修登録時期に「教務情報システムKULAS操作説明会」を行いますので必ず出席してください。
 本学は、共通教育と専門教育の一貫教育です。入学年度により、教育課程(カリキュラム)が異なりますので、先輩達のアドバイスを鵜呑みにしないで、不明な点は必ず担当学部の窓口で確認してください。なお、詳しくは共通教育及び各学部の『履修案内』等を参照してください。 

 授業科目の成績は、原則として、学期毎の試験・レポート等により、100点満点で評価され、60点以上が合格となり単位が与えられます。成績評価基準は以下の表のとおりです。成績評価の方法は、授業科目によって異なりますので、シラバスの「成績評価の方法」で確認してください。授業科目によっては、合格及び不合格で評価を行うものもあります。

 なお、履修登録科目全てが成績評価の対象となります。次に該当する場合であっても、所定の期間内に履修登録の取消手続きが行われていなければ成績評価は行われます。

 ①受験資格(授業時間数の2/3以上の出席)がない場合

 ②授業を途中で放棄した場合

 ③履修登録のみで授業に1回も出席していない場合

 

成績評価基準

合否 評語 評定 基準
合格 90点~100点

到達目標に示した知識・技能・考え方などを理解・把握し、標準的に達成している水準をはるかに上回る成績

80点~89点

到達目標に示した知識・技能・考え方などを理解・把握し、標準的に達成している水準を上回る成績

70点~79点

到達目標に示した知識・技能・考え方などを理解・把握し、所定の課題について活用していると判定でき、標準的に達成している水準程度の成績

60点~69点

標準的に達成している水準を下回るが到達目標に示した知識・技能・考え方などを理解・把握していると判定できる成績

不合格 不可 59点以下

到達目標に示した知識・技能・考え方などが理解・把握できておらず、単位修得にふさわしくないと判定できる成績

 成績評価の結果は、学期ごとに大学が定める期日以降において、教務情報システムKULAS、e-ポートフォリオまたは証明書自動発行機からの「個別成績表」の取得により、評点(0~100点)及び評価(秀・優・良・可・不可)の確認を行うことができます。

 各学期の成績公開日については、各学期末に公用掲示板及び教務情報システムKULASのWEB 掲示板にてお知らせします。

 なお、「成績証明書」には「不可」の科目は表示されません。

 また、原則として、1年に1度、3月中旬頃に保護者の方へ「個別成績表」を送付し、成績を通知します。

 

【注意】

◇二重履修
 同じ授業科目を履修したり、あるいは、名称が違っていても同じ授業科目とみなされるものを履修すれば「二重履修」となり、修得した単位については、卒業要件の単位としては1科目の単位としてしか認められません。詳細については共通教育および各学部・土佐さきがけプログラムの『履修案内』等を参照してください。

 

◇履修登録単位の上限
 各学期に履修登録できる単位数の上限は22単位です。これは、必要な履修科目を適切に履修することができるように定めたもので、この上限を超えて履修登録することができません。
 ただし、集中講義形式の授業科目は、原則として上限単位数の対象にはなりません。また、成績優秀者として認定された場合は、申請することにより上限単位数を超えて履修登録が認められます。

 

◇追試験
 正当な理由により定期試験を受けられない場合は、事前の申し出により(事前に申し出ることができなかった場合は当該試験終了後1週間以内に申し出ること)追試験等による評価を受けられることがあります。詳しくは『履修案内』等で確認してください。

 

◇成績評価の異議申し立て

 自らの成績評価について、成績の誤記入等、教員の誤りと思われる場合、シラバスや授業等により周知されている到達基準や成績評価方法から逸脱した評価であると思われる場合は、成績公表後、所定の期間内(当該科目の開設学部等により、5日~7日以内)に授業担当教員あるいは教務担当事務に問い合わせをすることができます。また、問い合わせの回答に納得できない、もしくは回答期間内に回答がない場合等は、異議申し立てを行うことができます。詳しくは『履修案内』等で確認してください。

 

◇特例欠席
 親族の死去や教育実習などの修学上の理由等により、授業に出席できないときは、通常の出席扱いにはなりませんが、試験の受験資格の際に考慮されます。この場合は、学生サービスセンターの学務課内各学部教務係又は共通教育担当窓口(岡豊キャンパスは学生課、物部キャンパスは物部総務課学務室)まで申し出てください。また、課外活動においての授業配慮についても、同様の手続が必要です。

 

〔7〕授業の履修及び試験に関する学生心得

 通常より授業、試験に対しては、真摯な態度で臨んでください。特に、成績の評価に関して、試験等における不正行為を行った者は、原則として懲戒処分の対象となり、その科目だけでなく、当該学期における全科目無効とするなどの、厳しい措置が執られます。

 下記心得に必ず目を通しておいてください。  

 

 

授業の履修及び試験に関する学生心得

学士課程運営委員会

 

1. 学生は、履修登録を行った授業科目について受講することができる。
2. 受講に際しては、授業担当教員の指示に従い、授業出席の確認を受けること。
3. 各授業科目における成績評価は、試験、レポート等授業科目ごとに異なる。必ず、シラバスを確認すること。
4. 学生は、履修登録している授業科目のみ成績評価を受けることができる。評価方法が試験の場合は、

   授業担当教員の指示に従い、次の事項を遵守すること。

 

1) 必ず学生証を携行し、試験中は机上に置くこと。試験当日に、学生証を所持していない場合は、

 教務担当事務部署で臨時学生証の発行を受け、机上に置くこと。
2) 学生証・筆記用具・時計等の許可された物品以外の所持品は、全てかばん等の中に入れる。
3) 机の中にはいっさいものを入れないこと。許可された物品以外のものが机上又は机の中にあった

 ときや身に着けていた場合は、不正行為とみなされるので注意すること。
4) 真摯な態度で臨み、誤解を招くような態度や不正行為は厳に慎むこと。
5) その他、受験に際しては、試験監督者の指示に従うこと。

5. 不正受験(定期試験およびその他成績評価に影響を及ぼす試験を含む。)を行った学生の当該学期に  

   履修する全授業科目の成績は、原則として無効とし、0点として処理する。通年科目、集中講義科目、

   卒業論文や学内外の実習(教育実習等)等も含めた全授業科目が無効の対象となる。

6. 不正受験を行った学生は、原則として懲戒処分の対象とする。
7. 授業出席の確認にかかわる不正行為を行った学生は、原則として上記5及び6と同様に取り扱う。
8. レポート等の作成にかかわる以下のような不正行為を行った学生は、原則として上記5及び6と同様に取り扱う。
 

1)他の学生のレポート等の内容を流用した。
  ※流用されることを知りながら他の学生にレポートの内容を見せた場合も不正行為となります。
2)出典を明記せずに他者の著作物の内容等(インターネット上の情報も含む)を引用した。
  ※この行為は剽窃といいます。他者の文章等を引用する場合は、引用部分を明示し、出典を 明記

        することが必要です。

    また、明記した場合も、レポートが課されることの意味を理解し、多くの場合自己の意見・考えを書

        くことが大切であることに留意してください。

9. その他、履修に関する取扱いについては、所属学部等の履修規則、履修案内等を確認し、通常より授業、

   試験に対しては、真摯な態度で臨むこと。

 

 

〔8〕気象状況等による休講について

〔気象警報発表・避難指示等発表又は発令時の授業及び定期試験等の取扱い〕
 本学では、台風等により災害の恐れがある場合に、学生の事故の発生を防止するため、授業及び定期試験等(以下「授業等」という。)の取扱いを以下のとおり定めています。
 警報等の発表・解除の確認は、テレビ・ラジオ・インターネット等の報道で確認してください。 休講の判断は、午前7時から午前8時30分までは以下の取扱いにより学生自身が行ってください。 休講等の情報は午前8時30分以降に、「高知大学教務情報システム KULAS」及び「高知大学ホーム ページ」により周知します。また、休講となる恐れがある前日にも周知することがありますので、 必ず確認するようにしてください。

1 気象警報発表及び避難指示等発令時の授業等について

  気象警報は高知地方気象台から発表、避難指示等は市町村から発令されます。

  休講の措置等は、キャンパス毎に行います。

キャンパス名 気象警報発表地域 避難指示等発令地域
朝倉キャンパス 高知市 高知市朝倉小学校区
岡豊キャンパス 高知市または南国市 南国市岡豊地区
物部キャンパス 南国市または香南市 南国市日章地区

   

  〇暴風警報が発表された場合、休講とします。 

暴風警報 授業等の取扱い
午前7時の時点で発表 午前中の授業等は休講
午前7時から午前11時までに発表 以後の午前中の授業等は休講
午前11時以降に発表 以後の午後の授業等は休講
午前11時までに解除 午後の授業等は行う

 

   〇特別警報報(大雨・暴風・大雪・暴風雪)が発表された場合、休講とします。

特別警報 授業等の取扱い
午前7時の時点で発表 全ての授業等は休講(解除後もその日は休講)
始業時刻後に発表 授業等は直ちに中止、休講(解除後もその日は休講)

 

   〇避難指示又は緊急安全確保が発令された場合、休講とします。

避難指示・緊急安全確保 授業等の取扱い
午前7時の時点で発令 全ての授業等は休講(解除後もその日は休講)
始業時刻後に発令 授業等は直ちに中止、休講(解除後もその日は休講)

 

 2 休講決定後、帰宅に危険が伴う場合は、学内に待機するよう指示することがあります。

 3 その他の気象警報発表時は原則として休講としません。なお、休講とならない場合であって も、居住地域等の状況によっては、学生の皆さんは身の安全を最優先してください。その場合 の特例欠席や追試験の措置等については、教務担当窓口へ相談してください。また、休講となっ た場合は、補講や定期試験代替日実施等の措置を取ります。詳細については、「気象警報・避難 指示等発表又は発令時における授業及び定期試験等の取扱いに関する申合せ」によります。

 

〔9〕進級

 医学部・地域協働学部では、年次毎に進級の認定があります。
 医学部医学科・地域協働学部においては、所定の科目・単位を修得していなければ進級することができません。また、医学部看護学科においても、2年次以降に進級するためには、所定の科目・単位の修得が必要です。
 学科毎の必要な科目・単位等については、「医学部学生の手引き」「地域協働学部履修案内」を参照してください。 

 

〔10〕早期卒業・秋季卒業

 本学に3年間在学し、卒業の要件として定めた単位を優秀な成績をもって修得したと認定された場合は、本人の申請により早期卒業が認められます。詳しいことは各学部等の『履修案内』等で確認してください。
 4年以上在学し、所定の授業科目を履修してその単位を修得し、学部等の定める卒業の資格を得た場合、本人の申請により、秋季(9月)卒業が認められることがあります。
 秋季(9月)卒業を希望する者は、4月に学生サービスセンター学務課各学部教務担当又は物部キャンパス教務担当まで申し出てください。申請期間については、掲示でお知らせします。
 ただし、これらの規定は、医学部の学生には適用されません。  

 

〔11〕授業料

 授業料については、こちらをご覧ください。

      

〔12〕授業・課題に関する困りごとへのサポート

 授業や課題に関する困りごとが生じたときは、授業担当教員が 設定している「オフィス・アワー」を利用して質問・相談しま しょう。他にも、本学では、授業・課題に関する困りごとのタ イプに応じた相談窓口が用意されています。詳しくは、学生総 合支援センターホームページの「『大学での学び』に関する支 援」をお読みください。

 

〔13〕病気等を理由とする修学上の問題へのサポート

 病気・怪我などの理由により修学(授業や試験)が困難な状況の場合は、修学機会を確保するために、状況に応じた妥当性のある合理的配慮を検討します。自ら修学を断念することのないよう、次の窓口等に相談してください。  

 ・各学部の教務係等窓口、アドバイザー教員、インクルージョン支援推進室、保健管理センター

 

〔14〕アドバイザー教員

  アドバイザー制度は、こちらをご覧ください。

 

〔15〕学生への連絡

 本学では、WEB方式による「教務情報システムKULAS」で教務関係情報を提供しています。学内ネットワーク、学外インターネット、スマートフォン等の携帯端末を利用してこのシステムにログインすれば、講義連絡・休講通知・教室変更・時間割変更などの情報を閲覧することができます。
 また、「教務情報システムKULAS」のほか、「公用掲示板」に連絡事項を掲示することもあります。
 「教務情報システムKULAS」や「公用掲示板」は、一人ひとりに連絡をしなくても、学生それぞれが必要な掲示を見ていることを前提としていますので、教務関係情報を見落としたために、重大な事態が生じないよう、授業時間の合間等で必ず確認する習慣をつけてください。

 

 

◇ホームページ

    《高知大学ホームページ》では、大学の総合案内と合わせて、学生生活に役立つ情報を紹介しています。
    http://www.kochi-u.ac.jp/

 

 

【公用掲示板】
 ◎設置場所

    朝倉キャンパス・・・共通教育関係(共通教育棟3号館の東側)

                学生生活関係(共通教育棟1号館の東側) 

                 教員免許・実習・資格、大学院関係(共通教育棟2号館の東側)

                 教務関係(人文社会科学部棟の西側)

                 学生生活関係(共通教育1号館内、共通教育2号館の南側

    岡豊キャンパス・・・講義棟1階及び2階、実習棟3階、臨床講義棟1階、

                 看護学科棟1階、大学院棟1階

    物部キャンパス・・・教務、学生生活、共通教育関係(物部総務課学務室窓口北側)

 

 

  [1]学生用メールについて
     本学では、学生一人ひとりにメールアドレスを提供しています。(@s.kochi-u.ac.jp)
     学生用メールは、次の2つの使い方があります。
      1.Webメールとして利用
      2.メールソフトを使用して利用

 

  [2]全学認証ID・パスワードについて
     学内のネットワークに接続する際や、上記の学生用メール及び各種システムのログイン認証に必要となります。
     新入生については、教務情報システムKULAS履修登録説明会において、全学認証ID・パスワードを交付します。
     全学認証ID・パスワードを紛失又は忘れてしまった方は、学術情報基盤図書館の各館窓口で再申請してください。

     全学認証ID、パスワードは、非常に重要ですので、各自が適切に管理してください。

教育活動

学生情報

履修情報

キャンパス

AED設置場所