取組事例

SDGs Activities

ホーム > 取り組み事例集一覧 > 取組事例:協定校間遠隔学生交流プログラムの構築 ―日本と韓国の学生のパートナーシッププログラム―

SDGs取組事例集一覧

取組事例テーマ

協定校間遠隔学生交流プログラムの構築 ―日本と韓国の学生のパートナーシッププログラム―

%E9%81%A0%E9%9A%94%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BA%A4%E6%B5%811.png
協定校間遠隔学生交流ポスター
%E9%81%A0%E9%9A%94%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BA%A4%E6%B5%812.png
協定校間遠隔学生交流オリエンテーション次第
取組概要

 韓国の協定校である釜山外国語大学校とのパートナーシッププログラムは、コロナ禍で留学が困難になった2020年度から行われているプログラムである。 

 2022年度は4月から8月にかけて協定校の釜山外国語大学校の日本語を学習している学生と高知大学の韓国に興味のある日本人学生とのオンラインによる1対1のパートナーシッププログラムを実施し、高知大学の学生8名(理工3名、医2名、人文2名、農1名)と釜山外国語大学校の学生8名が参加した。本プログラムでは、全体の顔合わせとしてZOOM上でオリエンテーションを行い、参加した学生が各自自己紹介をした後、2つのブレークアウトルームに分かれ日本人学生2名と韓国人学生2名の4名で日本語と韓国語を駆使してフリートークを繰り広げた。その後、パートナーシッププログラムで交流する学生同士のペアになり、1対1での交流を深めた。そして、連絡先や交流手段・時間の確認をし、一学期間を通して各ペアごとに4回以上の交流を行った。

 参加した学生間において異文化に関する理解が促進され、日本人学生にとっては協定校への留学意欲が維持・向上させられ、多文化共生社会におけるコミュニケーション能力の向上が促されたと考えられる。


今後の展開

 今後の大学教育において対面教育に加え、オンライン教育を組み合わせた形式であるハイブリッド型の交流が幅広く行われる可能性が考えられる。大学教育の国際化を推進するためにも、日本と海外の協定校を繋ぐ遠隔交流を引き続き実施していきたい。

担当者
up矢印